2023年07月30日
すまんのう。少し休んでてくれ。
管、抜くよ。
俺がリッチマンだったらなぁ。
汎用性がないんだもんなぁ。
対物にも接眼にも14のフィルターとか着けらんないんだ。
マウントも変えらんないし。
全部専用で買わなきゃだし、滅多に売ってないし。
コスト安で左右付け替えできるから、軍用ではいいのだろうけど。
どうして14と共通じゃないんだろう。
・・・あたりまえか。
18だもんな。
最近、14が標準(=当たり前)になりすぎたんだよ。
使いまわしができるって、すごいメリット。
できないって、すごいデメリット。
BNVD1431、G14・・・。
中華管と相まっていいコンセプトだよな。
「高性能」より「丈夫」より『安価で・実用に耐えて・使いまわしが利く』が重要。
ここでも日本は勝てないな・・・。
もったいない精神は貧乏人根性。
土俵にもあがれないか。
で、俺は貧乏性。
さて、18はガランドウだけど、準備は整った。
もうすぐ、お迎え。
新しいハウジング。
・・・水星の魔女、見直して待とう。
あれ、意外とすごいぞ。
二回目で気づくところ一杯ある。
伏線とか、いろんなモチーフとか、暗喩とか。
ありゃあ見逃しちゃう、気づかない。
学園モノ(俺のリアルと乖離激しい)、百合モノ(嫌いじゃないけど)といって敬遠してリアタイしなかったのが後悔・・・。
毎週ドキドキしながら次回放映待ちたかったかも。
一気見できてありがたいけれども。
俺がリッチマンだったらなぁ。
汎用性がないんだもんなぁ。
対物にも接眼にも14のフィルターとか着けらんないんだ。
マウントも変えらんないし。
全部専用で買わなきゃだし、滅多に売ってないし。
コスト安で左右付け替えできるから、軍用ではいいのだろうけど。
どうして14と共通じゃないんだろう。
・・・あたりまえか。
18だもんな。
最近、14が標準(=当たり前)になりすぎたんだよ。
使いまわしができるって、すごいメリット。
できないって、すごいデメリット。
BNVD1431、G14・・・。
中華管と相まっていいコンセプトだよな。
「高性能」より「丈夫」より『安価で・実用に耐えて・使いまわしが利く』が重要。
ここでも日本は勝てないな・・・。
もったいない精神は貧乏人根性。
土俵にもあがれないか。
で、俺は貧乏性。
さて、18はガランドウだけど、準備は整った。
もうすぐ、お迎え。
新しいハウジング。
・・・水星の魔女、見直して待とう。
あれ、意外とすごいぞ。
二回目で気づくところ一杯ある。
伏線とか、いろんなモチーフとか、暗喩とか。
ありゃあ見逃しちゃう、気づかない。
学園モノ(俺のリアルと乖離激しい)、百合モノ(嫌いじゃないけど)といって敬遠してリアタイしなかったのが後悔・・・。
毎週ドキドキしながら次回放映待ちたかったかも。
一気見できてありがたいけれども。

2023年07月30日
G14 サイズ感
やっぱりG14はスリム。
COMPみたい。
でも、ガンにマウントするのは流行らないんだよなぁ。
俺の中で。
前はメチャクチャ憧れてたんだけど。
ガンにマウントといえば、世間的に(?)もNVスコープが流行らなくなった気がする。
昼は邪魔だし、取り外すとズレるからかな。
その点、MNVDとダットサイト等のサイティングデバイスを併用した方が便利で合理的なんだろうな。
更に言えば、前方にクリップオンした方がレティクル焼けがなさそうで精神的に安定する。
精神的な安定は俺にとって大事。



2023年07月15日
3連休の暇つぶし。橋を入れ替えてみる。
FMAのお安いパノ橋にPVS14を2台。
意外にまとまりある感じ。
放出品のPVS14用の橋。
やっぱG14はスリムだわー。
この橋、オートオフ付きバイヨネットマウントで左右幅の調整が効くのが地味に良い。
(G14だと意味ないけどね。PVS14なら、の話)

うう。
新しいハウジングが来ないよう。
管、買い増ししたのに。
3連休で遊びたかったなぁ。
することないよう。
ひまー、ひまー。
水星の魔女にやられてしまったから(だってアマゾンプライムで全部見れたんだもん)、
暇だからプラモでも買おうかなぁと思い。
ユニコーン以来か、プラモ。
やっぱガンダムは好きだなー。
UC>水星>NT>0080>08かなぁ。
初代は別格で置いとくとして。
UCは圧倒的。
オカルトっぽささえ慣れたら、総合的に最も高評価。
もちろん俺基準で。
あー、クリュニー美術館行きたいわー。
で、プラモ探してポチるぞ・・・、
・・・キャリバーン発売日?
今日?
そうなの?
せっかくだから買うか?
無ぇ。
いや、探せばあるんだろうけど。
・・・スレッタとミオリネ買っちゃった。
だって水星のMSって宇宙用ばっかなんだもんなぁ(水中用・局地戦用が好み)。
っていうか、個人的には主人公機よか量産型の方が好き・・・。
っていうよりMSは「ツインアイ<ゴーグル<モノアイ」。
あ、三眼(ザクフリッパーとか某スナイパー仕様のゲルググとか)はゴーグルより好き。
にしても、こういうの(フィギュア)作ったことないんだよな・・・。
馴染みがなくて、ちょっと敬遠していたというか。
でも、明日が楽しみ。
2023年07月01日
サイガ フルオートセレクタ
セーフ、フル、セミ。
右手の人差し指のみでセフティON/OFFとセミ/フル切り替え可能。
親指一発のAR系には全く及ばないけど。
シンプルだけど、セレクタレバーのすっぽ抜けもなさそうだし、強度的にも悪くない。
射撃中にズレたりもしないし。
結構な力でセーフティレバーに挟まれてるからね。
楽しいなぁ。
Co2レギュレタ入りのドラムマガジン作ろうかなぁ。
実家にAA12のドラム、余ってたよなぁ。
・・・余ってるわけじゃないか。
AA12、SGR12、どっちも本体残してるもんなー。




2023年07月01日
サイガ セレクター更に加工
購入当日、まずはバレルを切り、セーフティをカイデックスで大型化。
グリップ握ったまま右手人差し指でセーフティON/OFF可能にした。
うん、そうそう。
そこまでやった。
で、今度は六角レンチとゴム板でセレクターを作成。
フルオートも可能になったし、プリンキングにはもってこい。
ドラムマガジンとか出て、更に外部ソースにしたらフルオートが活かせると思う。
六角レンチはカッコ悪いから、カイデックスでレバー作り直そうかな。
実用上問題ないけど、抜け止めもちゃんとしたいし。
ていうか、どっかで作って売ってくんないかな。
カッコいいやつ。

