2025年03月01日

3Dプリンタで色々捗る。

イケメンだなぁ、君たち。

3Dプリンタ大活躍。
補修したり、ダミーパーツ作ったり。
ちょっとした願望が叶う。
強度やら見た目やら完璧じゃあないけど、
『壊れて動かせない』と『普通に動かせる』では大違い。
『ある』と『ない』とでは大違い。
『0と1は無限に違う』ってやつ。

7Cはバッテリーのフタ補修。
よく壊れる奴。
っていうか、使ってると必ず壊れる奴。
ebayとかでフタだけ売ってるけど、高いんだよね。
言われないと気付かない程度に補修完了。
あ・・・、映ってないけど。

M9の方は例のレバー。
スライドロック機構はダミー。
ガスコキにしたし、再現しようかな・・・。
でも、解除忘れて壊しそうなんだよな。
・・・見た目だけでいいか。
現代のハッシュパピーって感じで好きな銃。



ジークアクス、上映回数が減ってて見に行きづらい・・・。
さすがに4回目ってのは難しいかなぁ。
  


Posted by moeke2 at 23:04装備エアガン

2025年02月22日

3Dプリンタで小物作り。

いい感じ。

たまにオクで出品されて、思い出す品ってある。
あ、俺のはどうしたかな、管生きてるかな、たまには整備しなきゃな、って。
今回はナイトマリナーシリーズ。

極少数間で若干話題だったと思われる出品。
結局入札1件で終わったという。
競争になると思ってた。
相場としては高かったのかな?
変なもん買うより断然安い、と俺は思うんだけど・・・。
黄色がいけないのかな・・・。

まあ、おいておいて。
そんなこんなで手持ちのナイトマリナーシリーズの『生きてるかチェック』しようと思い、
生きててホッとしたついでに作ったのがこのスイッチ付きバッテリーキャップ。
主電源が切れるようにしたかったのよ。
握った瞬間にスイッチ押しちゃうんだよね。
このシリーズ、電池抜きにくい。
道具として使える状態で袋にでも突っ込んどく想定なのかな。
液漏れしない良い電池入れとけって感じ?
毎回電池抜いとくっての想定してないっぽい。


兄弟感!

管生きてるとホッとする。
ダメだったら、「チェックしなければ知らずに済んだのに!」
って後悔するかもしれないから。


あ、ジークアクス見てきた。
MX4Dってやつ?
なんかすんげぇ揺れた。
ポップコーン買ってたら撒いてたかも。
顔面ぷしゅー!と足元ピシュピシュと席に着いてる頭部バルカンにびっくり。
モクモクしたり、ぷや~んと匂ったりもしたな。

入場特典もらって、特典映像見て、満足。
特典映像は30秒くらい?だったのかな。
一瞬ではなかったし、音声も結構あった。
新キャラも見えたし。
話の方向性もちょっと垣間見えた。
今日で3回目。
何回も見ると色々見えてくる。
特典映像はきちんと消化できなかったから、
もう一回くらい見に行こうかな。
次の特典あるかな?

ちなみに俺が一番好きなメカはソドン。
一番好きなキャラは男性ジェジー、女性アンキー。
いや、軽キャノンも緑のおじさんもマチュもニャアンも好きだけれど。

・・・。

うん、満足。
  


Posted by moeke2 at 20:33装備

2025年02月19日

M79用ホルスター作成。

なんの特徴もない。


G-codeのやつならワンタッチで装着可能。

引っかかるからフロントサイトは外して輪っかに変更。
これがないとフォアエンド(?)がネジで留められない。
ホルスターはおもちゃの海賊銃用(?)の3Dデータを拾ってきて加工したもの。
バッチリ保持、ズバッと抜ける。
で、ベルトへの脱着はG-CODEのQD式に(ネジ留めで手間いらず)。

・・・さほど真っすぐ抜かなくても簡単に抜けるけど、擦れる音がしちゃうなぁ。


でも満足。


  


Posted by moeke2 at 20:40装備

2025年01月29日

G11K2

G11K2!欲しかった!

G11K2、欲しかったんだよね。
AAP01のコンバージョンはいろんなところから出てる(海外サイトの3Dデータだけとかもある)けど、
これはSNAKE INDUSTRIESというところの製品だっけな。

軽くマガジン押し込んでコッキング、撃つとマガジンが前後!
これが欲しかった!

外観も強度も文句なし。
目立つパーテーションラインもなし。
あ、マガジン外せる。
磁石で不用意に外れない。
これもいいところ。
スコープも外せるな。
20㎜レール仕様。
これもいいところ・・・かな。
俺は外さないけど。

今後の改良点は・・・、
・パカパカしちゃうコッキングハンドルを落ち着かせる
・スコープのレティクルをなんとかする
・・・かな。

・・・空いている空間にギミック詰め込みたい感もあるけど。

うん、満足。




あ、ジークアクス、2度目見た。
前より落ち着いて見ることができた。
2度目だと、いろいろ気づけていいね。
前と違う特典ももらっちゃった。
前はカード、今度は冊子。
  


Posted by moeke2 at 23:43エアガン

2025年01月22日

M79

塗るかー。


塗るかなー。

M79。
「シール・チーム」で見て。
(また簡単に影響を受けるんだから…)
前にミリフォトで見て気になってたやつだし、やっぱ作っちゃうよね。
再現度、高くはないけど。

マウントはテキトーに3Dプリンタで現物合わせで作成。
あとは塗るだけ。

木グリ(スト?)塗るの、ためらうよなぁ・・・。
どうしようかな。


あ、ジークアクス見た。
今日。

びっくり。
何も知らないで見たから。
なんか、あふれる同人感…。
皆考えるifのすごいヤツだよね、これ。
いや、同人だと桁違いレベルの出来だけど。

うん、続きも見たいと思います。
ガンダムだからね。
やっぱ見ますよ。

あ、水星はたとえガンダムでなくても見るレベルで好きなので、格別の扱い。
比べられるもんじゃない。
アニメ自体そんなに見ないからね、俺。
水星は別格。














  


Posted by moeke2 at 00:28エアガン

2024年12月29日

年末にすごいプレゼントもらったような。

面白い感じになったかな。

P90にデュアルシェルマガジン。
煙出るサプレッサとカートキャッチャ(実)。
で、セカンダリのCURVEをホルスター付きで。
純正ダットサイト上部&サイドマウント、コッキングレバー位置のサイドレールも変更点。
あ、スリングスイベル追加してた。
内部はド・ノーマル。


ホルスターはベルトにもワンタッチで。

CURVEのホルスターはアリエクで買ったパチモンアダプタ(ハンドガンマガジン等用)が
使えるようにアダプタを3Dプリンタで作成。
(作成って、サイズ測って「穴開けた板」出力しただけなんだけどねー)
P90からワンタッチで外してベルト用アダプタにつけられる。
あ。P90の方はネジで留めただけ。
サイズ感ピッタリでいい感じ。


角度変更も簡単。

角度もワンタッチで変更可能。


マズルカバー要るね、コレ。

次はマズルカバー作ろうっと。
マズルの向きが怖いから。
ショックコードで掛けるタイプにしようかな。
P90につなげるようにもして、失くさない感じに。


いつものコレも。

煙サプレッサ用ブランクアダプタも作成。
空撃ちできていい感じ。
調整テキトー。
(しかしヒデェな、マスキングテープ。見えないからいいけどさ!)
でも確実動作!
んで、外から電源ON/OFFできるように穴開けた。
穴開けただけだから、細い棒とか必要なのが難。
作るのめんどくさくて。
そもそも、スイッチとかコードとか外に出すのめんどくさくて穴開けたし。


*************************


あー、タイトルの年末にもらったすごいプレゼントってのは、
水星の魔女のスピンオフの発表。
いやー、このタイミングで来るなんてなぁ。
わしゃ嬉しいよ。
スレッタとミオリネの話、それだけで。

・・・アニメ化するよね。
グッズも出るよね?
一番くじとかもあるのかな?
めっちゃあるのかな?
(・・・既に俺の財布が武者震い!)

放映終了から2年、
今でも界隈では熱高いもんな、
すごい作品だ。

そういや、
二次創作で新しいジークなんちゃらも一緒にネタに使われてたなぁ。
ゆるゆるとジークなんちゃらも見ようかなぁ。
あんまり好みじゃなさそうだけど。
ま、製作者サイドの思うツボなんだろうけどさ、
分かってて足突っ込むのがいいんだよね。


今年も昨年に続いて『水星と夜眼鏡』だったけど、
来年も『水星と夜眼鏡』だなー、こりゃ。


あ、熱眼鏡にもうちょい力入れようかな。
JerryCE5とLTOだけだからね、今。

で、たまにエアガンも入れてくだろうなー。
はー、来年も良い年でありますように!
  


Posted by moeke2 at 23:37エアガン

2024年12月28日

CURVE、いつものマズルフラッシュアダプタ作成。

小型は良いねぇ。小さいだけで良い。


お決まりのマズルフラッシュアダプタ。

またエアガン買っちゃった。
カーブ。
世間(エアガン界隈)からすれば、今更なんだろうけど。

やっぱ、カーブは小型がウリ。
サイトはCARで使えば改良しなくてOK。
オプティカルサイトなくて十分。
だから、サイレンサアダプタ、可変HOP、LEDライト組込で終了。

あんまりゴテゴテするのもね。
それはそれで好きだけどさ、・・・お財布の問題もあってね。
とか言いながら、本体超の金額でホルスタ買っちゃった。

マズルフラッシュアダプタは30分かからず。
採寸~データ作成~プリント~組込~調整・・・。
調整って言っても、様子見ながらニッパで切るだけだもんな。
本当、3Dプリンタ便利。
空撃ちで光るのってありがたい。
ガスは要るけどねー。
作動も結構、確実。
ボールペンのバネが効いてて、振っても暴発(発光)しないしね。
  


Posted by moeke2 at 14:14エアガン

2024年11月29日

ターシャみたいなシルエット。

並べるとわかることもある。

C1431(仮称)にワイコン着けたヤツ、
ターシャ着けたみたいって思ってたんだよね。
絞りついてないけど、シルエットがね。

ちなみにC1431は対物58㎜で組んでいて、
さらにワイコン有なもんだから視界がめっちゃ広い。
4眼とは違う広さ。
左右じゃなくて上下も、全体的に広い。
室内で遊ぶにはとても良いおもちゃ。

ターシャは15に着けてるから、
引っ張り出して並べてみたんだけど・・・。

…15ってゴツイな…。
…マッチョって感じ?

「肩にちっちゃい重機…
  


Posted by moeke2 at 11:58装備

2024年11月28日

上方コッキングレバー、作動確認OK。

独特でよいかと。

20連が25連くらいに見える。

M4っぽくなくてよい、かな。


SCR、完成間近。
今月貧乏だから、アウターは純正を中間で切り詰めたもの。
ガスチューブも見えないから純正そのまんま。
尺が足りないガスチューブは、おさえる部品を3Dプリンタで適当自作。
フロントサイトもハイダーも純正まんま。
内部的にはNPAS入れて作動の安定性を高めただけ。
今月貧乏なのよ。

コッキングノブ作り直そうかな。
適当すぎたな。
AR-10みたいにキャリハンの中に入れようかな。
それともこのまま棒型か、
トンプソンみたいに球形にするのもいいかな。

LevARにSCRに、最近のマイブーム(死語)はCursed M4って感じ?


  


Posted by moeke2 at 00:06エアガン

2024年11月27日

LevAR15、空撃ち発光  (トレイサーブランクアダプタ作成)

見た目は変わらん。
↑左利きセッティング。俺、右利きだけど。ストックのネジ、気に入ってるからシェルホルダと一緒に写しておきたくて。
たった3点のパーツなんだけどね。

このTANKハイダー、トレイサーが入っているタイプ。
横からチカッと光が見えるのカッチョイイのでお気に入り。

LevARはガチャガチャするだけで楽しいから、、空撃ちすることが多い。
空撃ちで発光するブランクアダプタ作ったら楽しいかな、と。

このハイダー、うまいことスペースがあってね。
部品2点とバネ用意するだけでOK。
見た目ひどいけど、ちゃんと安定して動作する。
ノギスで測って3分、fusionでデータ作って5分、3Dプリンタで出力するのに15分ちょい。
調整はニッパーとマスキングテープで済ましたので5分。
って感じ。

かつて汎用に作った奴は反応速度とか動作安定しなかったんだよね。
でも、LevARなら大丈夫。
どんなに速く撃ったってセミオート以下!

あ、弾は入れなくてもいいけど、ガスは必要。
振動センサーと違って誤作動ないし、そこのコストはしょうがないかな。

そういや、空撃ちにうるさい人いるよね。
勝手に空撃ちするのは当然アウト。
他人のも、店のも。
言うまでもない。

でもコレ、俺の。
自室での空撃ちに文句言われたくない。
俺が楽しいのが重要。

満足!
  


Posted by moeke2 at 08:55エアガン